
リスクが怖いから資産運用はできない!

めんどくさいし何か分からないからな~また今度。。

え?まじで言ってる??もったいなすぎるーーー!😭
私もそうだったから気持ちはめちゃくちゃ分かる…!
でも、NISAは非課税=税金が取られずに資産を増やせる素晴らしい制度だから…
使わないと損なのよぉぉ🥹
円の価値が下がってる今、貯金だけでは危険⚠
私ももっと早くに始めておけば良かったと思ってるからまだ始めてない人は人生で一番若い今!始めよう💗
今回はその新NISAについて解説していくねー!
いまさら聞けない「円安」って…?

外国為替相場が1ドルにつき120円であったものが110円になるのは円高で、130円になるのは円安だよ💡
今は円安で、海外旅行に行くとめちゃくちゃ高くて大変って話はよく聞くよね💦
👇の図を見るとよくわかると思うんだけど…貯金だけで持っておくのは本当に危険⚠

海外旅行で外食をするとき、昔は5千円で済んでいたところが、今は1万円近くしたりすることも円安の影響だよ。
現地の物価も上がってるだろうけど、1ドル 100円だったときは50ドル=5,000円くらいでご飯が食べられたけど、👇の場合1ドル150円だから、50ドルだったとしたら7,500円もする…!
これが円安ってことなんだよね💦

私、3月にハワイ行くんだけどヒヤヒヤしてる…w
これは海外旅行だとものすごく感じる影響だけど、日本でも物価高が深刻だけどこれは円安の影響でもあるんだよね。。。
円だけ持ってるということがどれだけリスクがあるかは分かったかな?🥹
私も数年前は分からなかったけど、確実に物価は上がってるし、円安は2025年も続くと言われてるよた🌀
我が家のNISAの状況
ちょっとだけ我が家の資産状況を紹介。

他にもNISA以外の証券口座で運用している資産もあるんだけど、NISAだけでこの状況…!すごいよね。
私は4年前位に始めたから資産も多いんだけど、早く始めれば始めるほど「複利」の力を味方にして資産が増えやすいなと感じているよ🌟
いまさら聞けないけど新NISAって結局何?

円安は分かった。でも、いまさら聞けないけど…結局NISAって何?!
私の姉もそうだったけど、よくわからないから進めない人もまだまだいると思うから、誰でもわかるように解説しておくね!

もうNISAは始めたし理解してるけど不安…💦って人は、ココから読んでみて~!
2024年から始まった新しいNISA制度!
今までのNISAよりも投資枠が増えて、使いやすくなったよ~~!

何でもかんでも税金がかかるこの時代、
税金がかからない素晴らしい制度!!!✨
使わないとほんまに損だと思ってるよ🌀
ちなみに今までのNISAと新NISAの違いについてざっくり言うとこんな感じ。

新NISAになってからは投資枠も拡大されて
つまり、税金を取られずに投資できる超お得な制度!使わないと本当に損。
私も資産は増えてるけど、「複利のちから」でもっと前に始めてた人は資産の増え幅は大きいんだよね…💦
だから私でさえももっと前からやればよかったと後悔🥹
最初、つみたて投資枠と成長投資枠があるから何をすればいい?!って迷うよね😇
ざっくり説明したから読んでみてね。



初心者は圧倒的につみたて投資枠がおススメ!
私もつみたて投資がメインだよ💡
どっちをやれば良いか悩んだときはとりあえずつみたて投資でコツコツ積立設定すればOK!
初心者は何をすべき?
まずは 証券口座 を開こう~!✊
楽天証券、SBI証券あたりが使いやすいから、それぞれのメリットデメリットをお伝えするね🗣️


楽天証券の口座開設はココからできるよ~!


SBI証券はココから開設できるよ!
私は日常で楽天カードを使っているので、ポイントも貯められてサイトが分かりやすい楽天証券を使っているよ!👀

でも…この次はどうすれば良いの??そもそも何を買えばいいの💦
そうだよね、私も最初はかなり悩んだから分かる…!
私は楽天証券を使ってるから、楽天証券の投資信託を紹介するね!📝

私は2位のオールカントリーと4位のFANG+を積立投資しているよ💡💹

でも、いくら積み立てれば良いのか分からない…!!
いくら投資するかを決めるためには、「いくら貯めたいか?」の目標を決めて、逆算したよ📝🧮

そもそもの話だけど、「生活防衛費」が貯まっていない場合はそちらを先に貯めておこう💡
例えば、将来必要なお金は大きく分けて2つで、
教育費と老後資金。。。
ぺご家の目標はこんな感じ!👇
教育費 :約1000万×2人分(中高大全て私立の場合)
老後資金:夫婦二人で約5000万円

え…??約7000万?!こんなに貯められる自信がない…!!

そう…タイミングは違えど、合計7000万を貯金するなんて到底無理よね…?w
だから投資の力を借りてコツコツ増やしていくことにしたよ!
ちなみに、ぺご家の場合だから、金額は家庭の考え方によって全然変わるよ!
私の算出方法はまた別にまとめるから待っててね💡
待てない!自分じゃ算出できない!って人は👇を見てみてね~
NISAの事は大体わかったけどやっぱり不安…🌀

ある程度制度は分かったけど…やっぱまだ不安で始められない…💦

NISAは始められた!でも、自分にコレが合ってるか不安…😭

実は私も勢いでNISAを始めて最初不安だったよ💦
でも、誰かに聞くってことも出来なかったから自分で調べてゆっくり理解して…って感じだったから積極的に始めるのめちゃくちゃ時間かかったんよね🥹💧
でも、投資は時間を味方にして着実に増やしていくものだから、
不安を取り除いて早く始めるに越したことはない!🔥

私が始めた当時は人に聞くことが出来なかったんだけど、今は無料でプロに聞けるサービスがあるんだよね💡
私がおススメはココ👀
「ABCash(エービーキャッシュ)」
と言って、お金のことをマンツーマンで教えてくれるトレーニングスタジオがやってる無料体験!📝💰
私も使わせてもらったけど、マンツーマンで 1つずつ丁寧に教えてくれる から、安心して質問もできた💡

- マンツーマンで新NISAや貯金の方法について学べる🗣️
- オンラインで受講ができる📱💻 ̖́-
- 将来のお金の不安を相談しできる🤝💰
ちょうど今キャンペーンをやってて、👇の3つのコースから選べるよ💡



目的に合わせて体験できるのが良いよね💗

ぺごのインスタグラムのフォロワさんもたくさん無料体験を受けていて、感想をもらったから紹介するね💡




マンツーマンだからこちらのペースで進んでくれるのが良かった🌟
最後にABCashのサービスの紹介はあるけど、必要なければ断ればいいし、良いと思ったら検討したらいいと思う👀✨



無料でお金の勉強出来る上にこんな盛りだくさんなプレゼントがもらえる&当たるのは豪華すぎ…!!
キャンペーンは3月3日まで!!!🔥乗り遅れないでね✨

まとめ
新NISAは 税金ゼロでお得に資産を増やせる 国の制度。
でも、「よく分からない…」「不安…」って思ってると 何もしないまま時間が過ぎる だけ…🥹🌀
私はお金の勉強もNISAも4年前に始めたけど、正直もっともっと早くやっておけば良かったと後悔💦
貯めておかなきゃいけないお金も想定より多い…(私の場合7000万w)
早く始めてお金に強くなろう💪✨
人生で今が一番若い日。一歩踏み出してみよ~🌟
